9111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

現在3・4・7号南波佐間内黒田線整備事業において用地買収を進めており、令和4年度末で12地権者から約5,100平方メートルを取得しており、取得率では約56%となっております。  続きまして、3点目、警察との情報交換につきましては、道路整備や修繕を実施する際、道路管理交通規制の緊密な連携が必要となることから、交通管理者である警察協議を行っております。

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

次に、鹿渡南部特定土地区画整理事業、11月14日に大松建設というのが工事を請け負うというようなことでございまして、これ地権者の方にとっては大変なのです。早く自分のうちが、早く登記をしてもらいたいと。あと3年も待つのかというようなことで、この地権者の方、何か苦情なんか来ていますか、ちょっとお聞きします。 ○坂本弘毅議長 都市部長野口周平さん。 ◎都市部長野口周平) お答えいたします。  

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

いずれにいたしましても、今後の地権者理解とか、あと事業者の進出が前提となってくるわけでございます。その辺の誘導策もぜひ対応していただければと思っています。 ただ、この条例に基づいて区域が指定されておりまして、さらにインフラ整備が整うような状況が整ったとしても、次に大きなハードルになってくるのが、農業振興地域整備に関する法律、農振法ですね、農振法の農地区域の扱いでございます。 

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

次に、第2項目、1点目の四街道23号線の一部開通できていない歩道地権者との交渉状況でございますが、機会あるごとにお話をさせていただいております。また、地権者も小学生の通学の安全確保の観点から、歩道必要性は認識いただいていることから、歩道整備に向け粘り強く交渉を続けてまいりたいと考えております。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 上下水道部長森田学さん。    

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

①、特定土地区画整理事業立ち上げ時における市の役割と地権者に対する姿勢。  10、挑戦する街。  ①、市長の公約「挑戦する街」に向けての具体的なビジョンと行動計画。  以上、壇上より質問させていただききます。ご答弁のほどよろしくお願い申し上げます。    〔「施政概要は」と言う人あり〕 ◆保坂康平議員 すみません、11、施政概要よりは、これ取り下げます。失礼しました。

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

現状として、未取得道路用地につきましても、計画的に事業を進めるため、地権者方々からの道路用地提供後の自己所有地活用など、包括的な相談も積極的に受けながら、円滑に事業進捗が図れるよう努めております。 当該路線は、市民生活の向上や市内経済活動の持続的な発展を支える重要な道路であるとともに、現状交通量からも早期の完成が必要なことから、引き続き、令和8年度の完成を目指し、取り組んでまいります。 

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

緑地環境保全について、樹林地及び斜面林条例に基づき、地権者理解を得ながら保存緑地などを指定し、また都市公園の適切な維持管理や、一定規模開発行為に対しては緑化協議を通して、緑の創出保全に努めています。 エについてお答えします。 市内では様々な環境団体清掃活動維持管理作業など環境保全活動を積極的に行っています。

大網白里市議会 2022-12-01 12月01日-05号

質問状質問という形式を取りつつも、自らの考えとして、市に対し土地収用法を適用することへの賛同や、金谷川工事における地権者に対して土地収用することが公共の福祉に合致しているのではないかという認識の下に、市に質問状を出しています。現在、市は、土地収用ではなく任意買収により工事を進めていることや、任意買収について少しずつ進んでいることを陳情者市民に分かりやすく説明する必要があると考えます。 

大網白里市議会 2022-11-17 11月17日-03号

大網駅南地区につきましては、新たな市の玄関口としてふさわしいにぎわいの創出が求められており、平成26年度から関係する地権者皆様まちづくり勉強会を重ねてまいりました。まちづくり勉強会では現状駅前広場周辺の慢性的な交通混雑など、課題解決のため大網駅南地区に新たな駅前広場大網駅までの進入路整備する必要について、市の方針を示させていただいたところでございます。 

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

この団地の出入口を確保することにつきましては、それまでに幾通りもの案を検討し、複数の関係地権者検討、調整してきたことにより時間を要する結果となってしまったところです。現在、出入口となる用地の一部は、市有地代替地として確保しておりますが、接道に必要な用地面積を確保するため、関係地権者との交渉を進めているところでございます。 

大網白里市議会 2022-11-11 11月11日-01号

大網駅南地区まちづくりにつきましては、地権者皆様関係する区長と市の協働により、将来のまちづくり方向性検討するため協議会設立に向けた話合いを進めてまいりましたが、このたび地権者の代表及び地元区長方々との協議が整い、去る10月30日の設立総会において、正式に大網南地区まちづくり協議会として発足されたところでございます。 

匝瑳市議会 2022-09-16 09月16日-04号

また、地元地権者の方からもお話を伺っているというような状態でございますので、実際には匝瑳市跡地等利活用検討会議のほうで検討することになると思いますけれども、まだ不安定な状態市民に対して御意見を募集するというのは、市としてはできないというふうに思っております。 以上です。 ○議長石田勝一君) 田村明美君。

大網白里市議会 2022-09-08 09月08日-03号

この大網駅東土地区画整理事業にご理解、ご協力をいただいた多くの地権者皆様、そして2名の元町長さん、その時々の多くの議員皆様に対しての心遣い、敬意の念が一かけらも感じられない文章でないかなと私は思いますが、市長、このことをどのように思っておりますか、お答えください。 ○議長北田宏彦議員) 金坂昌典市長。     

富里市議会 2022-09-07 09月07日-04号

地権者の自由なんですけど、こういうことがないですねと、こういう心配はないですねと、自然環境守れるのですねということをお尋ねしたら、問題ありませんということでした。 この点は再度、トータルでこの時期に確認させていただきたいと思います。 お願いします。 ○議長野並慶光君) 長谷川経済環境部長。 ◎経済環境部長長谷川敏彦君) 井上議員の再質問にお答えいたします。 

大網白里市議会 2022-09-07 09月07日-02号

今後、JR東金線金谷踏切までの改修工事を進めていく予定でございますが、工事に必要な用地取得が一部できていないことから、現在工事を休止しており、関係地権者と引き続き交渉を行っております。 用地取得に向けた交渉状況でございますが、事業用地地権者からは、買収に応じる条件として、代替地を求める旨の意向が示されていることから、市として、この代替候補地取得に向け交渉を重ねてまいりました。